リールカスタムパーツ

シマノから発売されている純正グリスを用途ごとに分けてご紹介!

今回は、シマノから発売されている純正グリスの紹介記事になります。

恐らく、多くの方にとってはリールを分解される機会などないはずなので純正グリスは必要ないと思いますが、管理人のようにリールカスタムをする人間にとっては非常にありがたい商品になります。

ですが。。。

ありがたいことではあるのですが、実は発売されているグリスの種類がかなり多く、しかも一つの商品に対して名称が2つあるのでさらに頭が混乱するという事態に陥りやすくもあるんです。

なので、管理人の備忘録という意味も含め、一覧に纏めてみようと思います!

ちなみに、シマノ純正グリスは容器が発売時期によって何度か変わっています。

2025年現在はボトルに入って販売されていますが、ちょっと前まではチューブタイプでした。

今後も変更される可能性があるので、ご注意を。

注意点

今回ご紹介させていただくシマノ製純正グリスですが、ご自身でリールを分解清掃される方向けの玄人用商品だと管理人は思っております。

リールは精密機械ですので、分解・組み立てにはそれなりの道具と経験が必要になる点はご注意いただければと思います。

※分解作業は自己責任にてお願いいたします。

純正グリス:ベイトリール編

塗布箇所 商品名 用途の詳細
ドラグワッシャー部 DG01
ACE-0
ベイトリール内部のカーボンワッシャーに
ギア部
ウォームシャフト部
DG04
ACE-2
ベイトリールのメインギアやピニオンギア・ウォームシャフトなど


ベイトリール用のグリスは主に2種類。

ドラグワッシャー用とギア用のものになります。



・ドラグワッシャー用 DG01 ACE-0

ベイトリールのメインギアを挟むように組み込まれているドラグワッシャー用のグリスになります。

塗りすぎるとスタードラグを締めてもドラグがかからなくなってしまうので、塗りすぎないのがコツです。

created by Rinker
¥935
(2025/05/20 09:03:37時点 楽天市場調べ-詳細)



・ギア用グリス DG04 ACE-2

ベイトリールのメインギア・ピニオンギア・ウォームシャフト・ウォームシャフトギアなど、ギア部全般に塗布出来るグリスです。

ギア用グリスだけあってちょう度も高そうな見た目をしています。

筆を使うと塗りやすいです。


公式HPによると、バス釣り用などのフレッシュウォーター用にもオフショアなどのソルトウォーター用にも使用可能との事。

ただ、ティアグラ用には別途専用グリスがあるとの事ですが、流石にあの大型リールを分解する人はいないだろう。。。という管理人判断で掲載しておりません。



純正グリス 汎用スピニングリール編

続きましてスピニングリール編です。

スピニングリールは、汎用スピニングリールとSWスピニングリールの2つのカテゴリーに分かれていますのでご注意を。

ここでは汎用スピニングリール用グリスのご紹介です。

汎用スピニングリールとは、商品名にSW表記がないスピニングリールのことです。

具体的には、ステラ・ヴァンキッシュ・ツインパワー・ストラディックなどなどが該当します。

塗布箇所 商品名 用途の詳細
ラインローラー部 DG18 特殊撥水 スピニングリール全般のラインローラーに
ドラグ部
ベール可動部
DG01 ACE-0 フェルト製ドラグワッシャー用
ベールの可動部
スピニングリールのフリクションリング

ギア部
ウォームシャフト部
DG06 SHIP-0 汎用スピニングリールのメインギアやウォームシャフトなど




・ラインローラー用 DG18

ラインローラー部に塗布されているグリスです。

回転効率向上はもちろんですが、どちらかと言えばラインローラー内部に海水の侵入を防ぐよう隙間を埋めるのが目的なのかな?と思えるグリスです。

そう思うくらい、触感はベタベタしていないのが特徴です。




・ドラグ部/ベール部 DG01 ACE-0

スプール内にあるドラグワッシャー用のグリスです。

ベイトリールのドラグワッシャーにも使えましたが、汎用スピニングリールにも使えるとの事。

また、スピニングリールのベール根本の可動部にも塗布されているとの事なので、ベールまでしっかり分解される方はあると便利だと思います。

created by Rinker
¥935
(2025/05/20 09:03:37時点 楽天市場調べ-詳細)




・ギア用グリス DG06 SHIP-0

汎用スピニングリール用のメインギアやピニオンギア、ウォームシャフト部などに塗布されているグリスです。

ベイトリール用のものとは違う種類になりますので、ご注意を!

純正グリス SWスピニングリール編

最後は、SWスピニングリール用のグリスになります。

汎用スピニングリールとは違うカテゴリーで、商品名にSWが表記されているリールが対象です。

具体的には、ステラSW・ツインパワーSW・ストラディックSWなどが該当します。

塗布箇所 商品名 用途の詳細
ラインローラー部 DG18 特殊撥水 スピニングリール全般のラインローラー部
ドラグ部 DG12 DG-1 SWスピニングリールのドラグワッシャー
ベール部 DG01 ACE-0 ベールの可動部
スピニングリールのフリクションリング
ギア部
ウォームシャフト部
DG13 SR-G SWスピニングリールのギア
投げリールのギア





・ラインローラー部 DG18

汎用スピニングリールにも使われていた、ラインローラー部用のグリスです。

どちらにも使えるのはありがたいですね。




・ドラグ部 DG12 DG-1

ドラグワッシャーに塗布するグリスです。

これはSW専用のものになっており、ベイト・汎用スピニングリール用に比べちょう度が高い印象です。

相手にする魚の大きさを考えると、これぐらいではないと耐えられないのだと思います。




・ベール部 DG01 ACE-0



ベールの付け根部やフリクションリング部に塗布するグリスです。

SWモデルとなると沖磯や船での釣行で海水をかぶることも多いので、ベール部のグリスなども抜けやすい傾向にあります。

ベールの動作が鈍るとキャスト時などに地味にストレスになりますので、気になる方は定期的にチェックされてみてください。

created by Rinker
¥935
(2025/05/20 09:03:37時点 楽天市場調べ-詳細)




・ギア部 DG13 SR-G

SWスピニングリール専用のメインギア・ピニオンギア・ウォームシャフトなどに使用されているグリスです。

やはり大型スピニングリール用らしく、他のギア用グリスに比べてこのグリスもちょう度も高そうです。

投げリールにも使えるとの事。

created by Rinker
¥935
(2025/05/20 09:03:37時点 楽天市場調べ-詳細)



まとめ

以上、シマノ純正グリスのご紹介でした。

こうやってみてみると、色々なタイプのリールで塗布箇所が違っても使いまわされている純正グリスがあることが分かりました。

ですが、やはりギアグリスはそれぞれにあったものが用意されているみたいですので、購入の際にはご注意を。



もう一つ注意点としては釣具屋などではあまり見かけない点でしょうか。

リールカスタムに力を入れている店舗だと置いていたりもするのですが、ほとんどの釣具屋では取り扱いがないと思います。

やはりマニアックな商品なのでしょうね(^ ^;)

ですので、確実に手に入れようと思ったらネットショップを利用するのがいいかと。

扱いが難しい商品ではありますが、使いこなせば楽しいものだとも思うので、気になられた方は是非試されてみてください!