
数多く、様々なメーカーから発売されているメタルジグというルアー。
これだけあると、管理人の場合見た目の好き嫌いで買うルアーを決めることが多いのですが、今回はハヤブサのジャックアイシリーズに注目。
ジャックアイには様々なタイプのジグがあるのですが、今回は”ジャックアイ エース”に注目。
メーカー説明によると、遠投性能と色々なジャークアクションが得意なジグとの事。
早速みていこうと思います!
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
ジャックアイ エース

というわけで、ジャックアイ エースです。
管理人は30gを購入。
フロント部にサビキ付きのシングルアシストフック、リア部にトリプルフックが取り付けられています。

パッと見は一般的なメタルジグのような外見。
このジグの特徴は上から見ると分かりやすいです。

上から見ると、リア部がかなり膨らんだ構造をしています。
メーカーHPにもありましたが、この後方重心設計が脅威のぶっ飛び性能のキモだと思います。

あと、ルアーの面裏で貼られているホロの模様パターンが異なるとの事。
これによりルアーが動くとフラッシングパターンが違うキラメキが発生して、魚に強くアピール出来るという事らしいです。

ルアーサイズは、とりえず手元にある30gだけですが、約60mmほど。
使い方
使い方としては、通常のメタルジグと同じくシャクっても巻いてもいいとの事。
管理人が扱った感じ、各ジャークはすごく操作しやすかった印象。
ただ巻きは少しおとなしめのアクション。
ただ巻き用に開発された同シリーズのジャックアイ クネクネやマキマキに比べるとやはり弱いですが、ルアーローテーションの一つとしては十分ありだと思います。
カラーラインナップ

2025年時点で、カラーラインナップは9色。
ウエイトラインナップは、20g・30g・40g・60gの4タイプ。
価格は、20g:880円(税込)、30g:924円(税込)、40g:968円(税込)、60g:1,034円(税込)、となっています。
※ライブリーアジ・ケイムラピンキーセクシー・ゴールデンライブリーの3色は、20g:814円(税込)、30g:858円(税込)、40g:902円(税込)、60g:968円(税込)と他のカラーと比べ安めの金額設定になっています。理由は分かりません(^ ^;)
スペアフック

ルアー前方に取り付けられているアシストフックに関しては、ハヤブサよりスペアフックが発売されています。
商品名は、”ジギング SABIKIアシストフック シングル”。
サイズは、S・M・Lの3タイプあり、結束部のラインの長さ違いで2タイプあり。
カラーは2色で、イワシ&ブルピン・アカキン&ミドキン。
ラインの長さ違いがちょっと気づきにくいので、購入時には注意が必要そうです。
(2025/08/21 07:13:48時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ

以上、ハヤブサ ジャックアイ エースのご紹介でした。
ジャックアイシリーズの中で、一般的なメタルジグをハヤブサ流にアレンジしたジグだと思います。
ライトショアジギングなどをされている方でジャックアイシリーズを使ったことがないという方の最初の1個として、他のジグと違いを比べてみるという意味でもオススメです。
(2025/08/21 15:56:27時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/08/21 15:56:29時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/08/21 15:56:29時点 楽天市場調べ-詳細)
(2025/08/21 15:58:17時点 楽天市場調べ-詳細)